作画手法を論点にすべき一冊──大学漫研、本日の研究テーマは【エイリアンの苗床】!
【漫研レビュー】エイリアンの苗床|TGAの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
宇宙船‘アマゾネス’に搭乗する私たちは、任務を受けて「とある荷物」を運んでいた。触手をつかい相手を洗脳する宇宙危険生物’──。いつの間にか解き放たれた‘それ’は突然襲い掛かってきて乗組員を蹂躙していった……。追い詰められた私たちは船からの脱出を試みるのだけど……。
FANZA
「やっぱりあの違和感は正しかった」
「こんな生物を運んでたなんて!」
「私は、こんなものに怯えない!」
「絶対に始末してやるっ……!」
「いや、いやぁっ……こんなの、入れるなんてぇっ」
「あっ、あっ、あぁぁ、だ、ダメ、負けちゃダメ!」
「うっ……なんだ……なにが……」
「なんだよこれ、こんなの、なんで生えてんだ……!」
「あたしの身体に……なにしたんだよ!」
「な、なんでだよ……なにもしてないのに、むずむずして……」
「な、なななっ、なにしてっ……んん!」
「や、やめ、ろっ、マジで、それやめ……んんんん!」
「くそが、くそくそくそ!」
「あたしは感じてねぇ!」
【収録作品】
『触手エイリアン』
『触手エイリアン[続]』
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
・基本CG 15枚+α
・差分込み本編 284枚
©TGA/アパタイト
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する










部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
公式確認が部活動の基本条件
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。