部員同士で熱く語る対象──大学漫研、本日の研究テーマは【maid and tentacles2】!
【漫研レビュー】maid and tentacles2|ai figurineの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
■ストーリー
FANZA
かつて存在した神は
愚かな人間が増えた事により姿を消し…
人間の欲が生み出した「厄災」は世界に災いをもたらした。
数年前、ある村の勇敢なものが
厄災征伐に成功したが、やはり厄災は消えていなかった…。
そして村から追い出された
ある浮浪者が今度は厄災の洞窟までたどり着いた…
洞窟の手前にいた謎の男は…
かつて神に仕えた4人のメイドを
ガチャ呪文で召喚できると嘯いた。
■ゲームシステム
※基本的には前作と全く同じです。
1回100GGでガチャをして
1枚カードを入手。
お金はモンスターを倒すか
入手したカードを売却で増やします。
入手したカードを持って
厄災(触手)征伐→イベント発生を
繰り返すかなりシンプルなショートRPGです。
■レアリティによる分岐
N・R・SR所持→途中でゲームオーバー
SSR所持→ゲームオーバー(バッドエンド)+特殊カード入手
UR所持→ゲームクリア(ハッピーエンド)+特殊カード入手
■前作との違い
・主人公が汚いおやじに変更(苦手な方は注意)
・イラストは構図など同じですがほぼ一新+微増
・10連ガチャ導入
・G入手率アップ
・クリア後演出の追加
・クリア後入手のカードでイベント絵が閲覧可能に
■ゲームオーバー
洞窟での失敗では、
ゲームオーバー画面になりますが、
ゲームはそのまま続行されます。
戦闘での死亡は
そのままゲームオーバーとなり
タイトルへ戻ってしまうので注意してください。
■イラスト41枚(+立ち絵・カットイン・差分など)
■カード全36種類
■音声
一部喘ぎ声のみです。
■制作環境
RPGツクールMV
■イラストについて
novelaiで生成された絵を元に
加工・テキストを加え制作しております。
その為、絵柄・衣装などが必ずしも
一致しない事がありますのでご了承ください。
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する



部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
部誌執筆の前提は正規確認
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。