漫画表現の可能性を示す一冊──大学漫研、本日の研究テーマは【Tidian―タイディアン―】!
【漫研レビュー】Tidian―タイディアン―|お好みも?じゃの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
新たな新天地へたどり着いた人類、そこで発見された新エネルギー・オケアスエナジー。このエネルギーにより、その星の生物はある程度食べ物がなくても活動ができるようになっていた。
FANZA
研究の成果により、そのエネルギーを取り込み活用できる新種族タイディアンが誕生する。しかし、新天地開拓のためオケアスエナジー研究を進めるも、トラブルが発生!
事故で実験で使われた生物が流出し、タイディアンが駆除と調査を請け負うも、その身にエネルギーを周りから吸収・ため込める彼女たちはエネルギータンク兼苗床として恰好の的に!?
事故現場を調査すべく進む彼女たちは無事に依頼を完遂できるのか!?
作品内容:ゲームオーバーシーン 3キャラ×10種
ボテ腹多め。特定のキャラの一部シーンでふたなりあり
ゲームオーバーシーンは最初から全開放済み
プレイ時間:約1.5時間
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する










部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
研究的態度として公式は必須
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。