心理描写を議論対象にする作品──大学漫研、本日の研究テーマは【万引きは犯罪です 〜取引のチャンス〜】!
【漫研レビュー】万引きは犯罪です 〜取引のチャンス〜|ニッチッチの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
僕はスーパーの店長だ。毎日、万引きをされている。
FANZA
■シーン1 100枚収録
防犯カメラを眺めながら、可愛い子を探していた。
「あぁこの子かわいいなぁ」と凝視していたら、その子が商品を取って出口へ歩いていく。
万引きだ!
僕ははやる胸を押さえながら、出口を出ようとする彼女に声をかけた。
■シーン2 100枚収録
一しきり、テンプレの会話をした。
「他に持っているものない?全部めくって証明して」
■シーン3 100枚収録
大学とか、なくなるだろうね。
学校にも言うし、親にも言うし。
暮らしく辛くなるだろうね。
だけど、それが当然なんだよ。万引きは犯罪だからね。
「許してください。なんでもします」
「じゃあ、紙を書こうか」
みんなこういうことを言うので、念書・合意書・契約書を作成している。
そこには僕が彼女を好きなだけ抱く見返りに、彼女の犯罪を口外しないことが記載されている。
法的な効力はない。が、効力がある、と思わせるには充分だ。
=============
収録枚数:300枚(重複・差分なし)
解像度:1120×1600
=============
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する










部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
公式ルートの利用が必須条件
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。