再評価に値する題材──大学漫研、本日の研究テーマは【テンタクルトラップボックス 〜五体拘束型触手箱〜 作動事件】!
【漫研レビュー】テンタクルトラップボックス 〜五体拘束型触手箱〜 作動事件|アスヒコウの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
魔法使いのスゥトとレェスはレアアイテムを探しに
FANZA
ダンジョン奥地を探索していた。
壁を壊しながら進んで行くと広い空間に行き当たる。
そこをさらに進むと不自然な岩を発見。
その岩が罠だと気付かずに乗っかりうっかり作動させてしまう。
身動きが取れない中、抵抗むなしく二人は襲われていく……
本文62p モザイク版と黒棒版、白抜き版の三種類 + その後のはなし(おまけ漫画)4p
+ 縦表紙文字あり&なし各1p + 設定資料4p
+ 横表紙文字あり、なし、文字と背景なしキャラのみ、背景のみ各1p
+ 本文p26〜 セリフ、効果音無し モザイク版と黒棒版、白抜き版の三種類
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する










部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
正規版参照が部誌の必須条件
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。