文体的特徴を検討すべき一冊──大学漫研、本日の研究テーマは【ママ友ハーレム3〜大好きなママ達といちゃらぶ制服えっち〜】!
【漫研レビュー】ママ友ハーレム3〜大好きなママ達といちゃらぶ制服えっち〜|たろバウムの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
ママ友×ハーレム
FANZA
・キャラクター
主人公 高山まさし
・●●3年生
・母親物で抜いてる
・セックスに飢えてる
ママ1実母 高山佳子
・あらあらママ
・平和主義
・旦那とは死別してる
・大学生の時100人切りをした潜在的ドスケベ
ママ2高飛車ママ 高峰 麗子
・高級な香水のにおいがする
・プライドが高い
・旦那も一流企業に勤めているが帰りが遅く欲求不満
・ブランド物のバック
・学歴高い、お嬢様学校
・えぐいオナニーしてる
・実はドマゾだけど、旦那には言えてない
ママ3バレーママ 葵 夏樹
・自分と同級生の子供がいる
・ママさんバレーをしている
・距離が近い友達のようなママ
・昔から下ネタ言ってからかってくる
・パートのバイトしてる
・佳子がパートの時、まさしの面倒を見てて今も佳子がパートの時は面倒見に来る
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する







部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
部会で扱うのは公式確認済み資料
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。